今年の春から始めた昆虫飼育。オオクワガタを中心にクワガタやカブトムシを飼ってきました。冬を目の前に迎え現在は幼虫飼育が中心となっています。
今日は飼育状況の現状を書いてみたいと思います♪
昆虫飼育の現状と冬支度
まず現在飼育している種を書いてみたいと思います。
・オオクワガタ成虫
・コクワガタ成虫
・オオクワガタ幼虫
・ダイオウヒラタ幼虫
・ノコギリクワガタ幼虫
・カブトムシ幼虫
夏、大変にぎやかだった我が家の成虫たちですが、秋が深まるにつれカブトムシ成虫、ノコギリクワガタ成虫が☆になってしまい、また大事に飼育していたダイオウヒラタ成虫も☆になってしまいました。どの種も子孫を残してくれたので、しっかり幼虫飼育をして、来年成虫を羽化させたいと思っています。
また、オオクワガタ成虫は越冬する種です。今までケースに薄く昆虫マットを敷き、餌としてゼリーを入れてきましたが、今日はそれぞれのケースにかなり厚めにマットを入れ、上にゼリーを置いて冬支度です。たまに冬眠から目が覚めることがあるとのことなので、一応ゼリーの状況はチェックしますが、このまま来年の春近くまでは冬眠に入る予定です。
オオクワガタの成虫の寿命は3~5年とのことなので、まだ数年は一緒にいることができそうです。長い付き合いになりそうです。
最後に
趣味らしい趣味と言うと、パソコンや動画鑑賞くらいしかなかった私ですが、昆虫飼育をやるようになって、春から秋にかけて日々世話をし充実した日々を過ごすことができました。楽しい時間でした。
これからの時期は暇になりますが、今度は来年の春以降の幼虫たちの羽化に向けてしっかり飼育したいと思います。