勝手にシリーズ化しております(笑)、「千葉県南部 道の駅めぐり」ですが、今回は千葉県鴨川市で唯一の道の駅である「道の駅 鴨川 オーシャンパーク」です。
千葉県南部 道の駅めぐり「道の駅 鴨川 オーシャンパーク」
千葉県鴨川市というと、私の中では「鴨川シーワールド」がすぐに頭にうかびます。館山市に引っ越ししてくる前にも何度か訪れたお気に入りのお出かけスポットです。
そんなイメージがあるので、鴨川市というと「海」のイメージがあって、「道の駅 鴨川 オーシャンパーク」は、まさに鴨川市の道の駅にぴったりなイメージです。
場所は下の地図の位置にあります。
公式サイトはこちら。
場所は国道128号線からちょっと入ったところで迷わずわかりやすい場所にありました。
駐車場から休憩所・トイレの建物を過ぎて進むと、物産館があります。
かなり変わった形をしていますが、右側の物産館に入っていく橋のような通路の手前に案内板がありました。
なるほど、なんで水もないのに橋があるのか、なんで水がないのかわかりました。くみ上げるポンプが故障してるんですね(汗)。本来ならきっと水がたえずあって流れてる物産館なんでしょうね。
案内板の反対側にはこんなオブジェが。
木彫りのイルカやカメ、クジラです。すごく精巧によくできてるんですが、設置されてる場所が場所だけにかなり褪せてしまっていました。
橋のような通路を通って施設内へ向かいます。
通路を渡ったところは2Fになります。「喫茶・レストラン」とありますね。
物産館の2Fは真ん中が吹き抜けになっており、1Fの産品展示販売コーナーを上から見下ろせます。
2Fの通路沿いには観光マップなどの近隣の地域情報の冊子がたくさん置いてありました。
入口と反対側にはレストランがあります。レストランのメニューが壁面にかざってありました。やっぱり海鮮や魚介類を使ったメニューが多いですね。どれもおいしそうです!
まだ時間が早かったのか、レストランにはほとんど人がいませんでしたが、ソフトクリームが購入できるようなので、せっかくなので季節限定の「まるごと紫いもソフト」を買ってみました。
私は甘いもの禁止中ですので、紫いもだけちょっとかじらせてもらいましたが、ほのかな、紫いも本来の自然な甘みがありました。ソフトクリーム部分とセットで食べるのが良いみたいです(笑)。毎回思いますがソフト食べたいです!(笑)。
こちらのレストランは海側に面しています。
太平洋を一望しながら食事ができるみたいですね。訪れた日は快晴でしたので、最高の眺めでした。
暑くなる前にもう一度天気の良い日に訪問して海を見ながらランチしたいです。
1Fの産品展示販売コーナーに行く前に3Fの展望テラスにも行ってみます。
天気の良い日は眺めが本当に最高ですね。さわやかな海からの風と、青空とで、とても気持ちよかったです。
最後に1Fの産品展示販売コーナーに行きました。
鴨川市ゆかりのおみやげがたくさんありました。
館山市が舞台で話題になったアニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」がありましたが、鴨川市は「輪廻のラグランジェ」というアニメで舞台として登場したようです。
今度このアニメも見てみないとですね。
千葉ロッテマリーンズのグッズも。
最初なんで??と思いましたが、キャンプで毎年鴨川市にきてるんですね!説明を読んで納得です。
最後に
「道の駅 鴨川 オーシャンパーク」、鴨川市の中心部からは少し離れていますが、館山方面から国道で鴨川方面に行く際、街中に入る前に良い休憩場所です。食事やお土産物を買うのにもいいですし、何より天気の良い日には海の景色がすばらしいです。本文にも書きましたが、今度はランチがてら訪れてみたいと思います。