普段土曜日は出勤日なのですが、今日は祝日で久しぶりにお休みです。
朝から天気も良く、こんなお出かけ日和、どこにも行かないのはもったいない!ということで、車に乗って千葉県を南下。最初行き先も決めていなかったのですが、とりあえず南房総地域の太平洋側に行くことにして出発。
我が家は良くこのように行き先を決めずにとりあえず出発することが多々あります。
途中の休憩でスマホの情報を見つつ、ランチをどこで食べようかと相談した結果、南房総市和田町にある「道の駅和田浦WA・O!」に寄ることにしました。道の駅ならおみやげも買えますしね♪
我が家からのんびり全部一般道を使って約3時間ちょっと。途中何度か休憩もしたのでこんなものでしょうか。
今回はせっかくブログを始めて初のお出かけということもあり、積極的にhonor8で写真を撮りました。さすがカメラが売りの1つでもあるhonor8、良い映りでした。
というわけで「道の駅和田浦WA・O!」に到着。いや~良い天気です。
まず目に飛び込んできたのは屋外展示してあるシロナガスクジラの骨格標本(レプリカ)です。で、でかい!
ここ南房総市和田町は関東で唯一の捕鯨基地のある町だそうです。そのため、この「道の駅WA・O!」でもクジラに由来するモノやおみやげ、料理がかなりありました。
骨格標本のそばに「鯨資料館」もあったので覗いてみました。
お腹のすいた私たちは、鯨資料館を一通り見学した後、いよいよお楽しみのランチを食べるため「わだい処 和田浜」へ。今回のドライブの主目的でもあります(笑)。
メニューが色々あって目移りしたのですが、やはりここまで来たらクジラを食べたいと思い、私と妻は「くじら食べ比べ定食」、
子供たちは「くじら竜田揚げ給食」にしました。
子供たちの「くじら竜田揚げ給食」は食器が私が子供の頃の給食そのままで懐かしかったです(笑)。
クジラを食べたのは今回で確か2度目なのですが、肉と魚の中間のような食感とでもいうんでしょうか。油は少なく淡白な味でしたが、揚げ物に合ってましたね。美味しかったです。
子供たちは初クジラだったのですが、口に合ったらしく、美味しいと言いながらペロリと平らげていました。
よろしかったら公式サイトもご覧ください。
お食事|和田浦をとことん楽しむ道の駅WAO!(ワオ)|公式ホームページ
まったりと小一時間ほど食事を楽しみ、その後は施設内を見物しおみやげを買ってWA・O!を後にしました。
WA・O!を出て少ししたら菜の花が沢山咲いている公園のような場所があったので寄り道。
こちらにもクジラの尾のモニュメントがあり、さすが捕鯨基地のある町といった感じでした。それにしても昨日も私の住む地域では雪がちらついたというのに、千葉の南の方ではもうこんなに菜の花が咲いているのですね。一足早い春を感じた気分でした。
ついでに反対側にある海に寄り道。
太平洋側ということもあり、波が高かったのですが、久しぶりに海岸を歩いてとても気持ちよかったです。30分ほど家族で海を眺めていました。
その後帰路につきました。
同じ県内へのドライブでしたが、南の方に行くとあちこちに菜の花などが咲いていて、私の住んでいる地域とは違って春を感じましたね。観光気分でドライブを満喫できました。