先日、私の仕事のことを記事にしてみました。
この中で、Webサイトの管理というものがありまして、月に2~3回、サイトの修正をする必要性があるんです。
パソコンはDellのVostro14
都度HTMLを編集して更新していて、以前は業務システムで使っているPCで併用していたんですが、昨年会社がPCを追加で支給してくれたんです。
機種はこちら。
Vostro 14 3000シリーズのCPUがCore i3のもの。今はラインナップに入っていないですが、確かこのシリーズだと思うな~。
業務システムと同じPCで使っていた時は、業務システムが重かったのかかなり作業するのがつらかったんですが、今は各段に作業効率が上がって助かってます♪
エディタはBranckets
Vostro14上で、以前からずっと愛用していたテキストエディタterapadでHTMLを編集していました。
これはこれで良かったのですが、もう少し便利に編集できないかと色々探したところ、AdobeのBlacketsというエディタを見つけました。
brackets.ioHTMLやCSSのコードヒント、HTMLやCSSのライブプレビューなど、以前に比べて作業が楽になる機能が搭載されていて気に入っています。しばらくはこれで行きたいと思っています。
画像編集はGIMP
また、画像編集はGIMPを利用しています。
GIMP - GNU Image Manipulation Program
私が月に数回修正する内容に関してはGIMPで十分事足ります。このようなソフトが無料で使える事に感謝感謝です♪
FTPクライアントはFFFTP
サーバーへのアップロードに使用するFTPクライアントは「FFFTP」を使っています。
これは以前から使っていたものですが、特に支障がないので今も愛用しています。
最後に
基本、私の勤務先は中小企業ということもあり自社のWebサイト構築・管理についてお金をかけてくれません。できるだけ無料のソフトを組み合わせて使用しています。Vostro14を支給してくれたのは本当に助かりましたよ。
いつかはAdobeのPhotoshopやDreamweaverを使ってみたいものですね~。
今後はこれらのツールを使いながら、レスポンシブ化に取り組みたいと思っています。私は以前IT業界で働いていましたが、いわゆる技術職ではなかったので、この辺の知識はほぼ素人です。周りには詳しい人が沢山いたので今になればもっといろいろ聞いておけば良かったと後悔しています。
目の前にある問題を1つ1つ勉強してクリアしながらやっていこうと思います。